デュエルリンクス順調に進められていますか?最近キャラレベルのアップデートがあり、上限がLv.45になりましたね。
イベント報酬も見逃せないし、キャラレベルアップ報酬もゲットしたいところです。
ただ社会人の方など特に「そんな余裕ないよ」と。わかります、一応僕も社会人なので笑
- ああ仕事が忙しい…でもイベント報酬ほしいな…
- キャラレベルをアップさせるのに効率よくモブ狩りしたい…
そんな悩みに応えるべく、今回は高速で確実に勝てる超万能オート周回用デッキを紹介します。
僕が今回紹介するデッキをそのままコピーしてもOKですし、カードが揃っていない方も安心して下さい。代替となるカードもまとめて紹介しています。
誰でも作れるオート周回用デッキで効率よくキャラのレベルアップと報酬獲得していきましょう!
この記事を10秒で読む
オート周回用デッキ作成手順と3つの分類
オートデッキ作成手順
まずざっと手順を紹介しましょう。
- キャラクターを選択する
- スキルを選択する
- モンスターカードを10枚選択する
- 魔法・罠カードを10枚選択する
- デッキ名をつけて終了
当たり前だ、って感じですね笑
モンスターカードは★1〜4の高火力モンスターしか使用しません。そして基本的に魔法・罠カードは全キャラ共通でOKです。(使用カードは後述)
ここで重要なのがキャラクターとスキルによって、モンスターカードの種族を変える必要があります。
そのため使用キャラ・スキルによっておすすめのオートデッキを3つに分類したいと思います。火力アップ型、バランス型、その他の3つです。
- 火力アップ型:デュエル開始時にフィールド魔法を発動できるキャラ
- バランス型:『バランス』を使用可能なキャラ
- その他:上のいずれのスキルも持たないキャラ
各キャラがどのデッキに分類されるか確認した上で、各デッキの作り方を見ていきたいと思います。
使用キャラとデッキ分類
デッキ | キャラ |
火力アップ型 | 闇遊戯・海馬瀬人・城之内克也・梶木漁太・ダイナソー竜崎・ゴースト骨塚 |
バランス型 | 闇遊戯・海馬瀬人・梶木漁太・孔雀舞・イシズ・ペガサス・闇マリク・闇バクラ・迷宮兄弟・天上院明日香・エドフェニックス・クロノスデメディチ |
その他 | 上記以外のキャラ |
※『バランス』を覚えていないキャラはその他に分類されます
火力アップ型のデッキレシピ
キャラ・スキル・モンスター種族一覧
火力アップ型はスキルを使用して攻撃力の底上げを図り、一瞬でケリをつけるデッキになります。
このデッキに分類されるのは闇遊戯・海馬瀬人・城之内克也・梶木漁太・ダイナソー竜崎・ゴースト骨塚です。
キャラ | スキル | モンスター種族 |
闇遊戯 | 闇の力 | 悪魔族・魔法使い族 |
海馬瀬人 | 頂に立つもの | ドラゴン族・鳥獣族・雷族 |
城之内克也 | 戦士たちの草原 | 戦士族・獣戦士族 |
梶木漁太 | 海の伝説 | 魚族・水族・海竜族 |
ダイナソー竜崎 | 恐竜王国 | 恐竜族 |
ゴースト骨塚 | 墓場の一丁目 | アンデット族・恐竜族・岩石族 |
上の表に従ってデッキに入れるモンスターを選択します。
例えば闇遊戯であればスキル『闇の力』を使用し、悪魔族・魔法使い族の高火力モンスターをデッキに入れます。
ここで注意したいのが生贄なしですぐに場に出せる★1〜4モンスターのみしかデッキに入れないということです。
高火力というと少なくとも攻撃力1700以上、大体が★4モンスターになるかと思います。
おすすめ魔法・罠カード一覧
モンスターカードを10枚選んだら、次に魔法・罠カードを10枚選択します。
選ぶポイントは、相手ターン戦闘時に発動し相手モンスターの返り討ちを狙えるかです。下記表にその一覧を載せています。
エネミーコントローラーは相手モンスターのコントロールを得るなどAIでも使いこなせる万能カードなどで採用しています。
種類 | カード |
魔法 |
|
罠 |
|
※赤字カードは特におすすめ
魔法・罠カードも10枚選択し終えたら任意のデッキ名をつけてデッキ完成です。以下に作成例を載せておきますね。
作成例1
カード種類 | カード名 | 枚数 |
モンスター | マジック・アブソーバー | 2 |
熟練の黒魔術師 | 1 | |
久遠の魔術師ミラ | 3 | |
暗黒界の騎士 ズール | 1 | |
ランプの魔精・ラ・ジーン | 1 | |
ギル・ガース | 2 | |
魔法 | 猪突猛進 | 2 |
エネミーコントローラー | 2 | |
罠 | 銀幕の鏡壁 | 3 |
分断の壁 | 3 | |
デッキ枚数 | 20 |
作成例2
カード種類 | カード名 | 枚数 |
モンスター | レオンタウロス | 3 |
激昂のミノタウルス | 3 | |
剣闘獣アンダル | 2 | |
ブラッド・ヴォルス | 2 | |
魔法 | 猪突猛進 | 2 |
エネミーコントローラー | 2 | |
罠 | 銀幕の鏡壁 | 3 |
分断の壁 | 3 | |
デッキ枚数 | 20 |
バランス型のデッキレシピ
スキル『バランス』を利用して、手札事故のリスクを大幅に軽減させつつ手堅く勝ちにいくデッキです。
このデッキに分類されるのは闇遊戯・海馬瀬人・梶木漁太・孔雀舞・イシズ・ペガサス・闇マリク・闇バクラ・迷宮兄弟・天上院明日香・エドフェニックス・クロノスデメディチです。(ただしバランス所持者に限る)
バランス型デッキの場合、モンスターは高火力★1〜4モンスターであれば何でもOKです。
おすすめなモンスターを理由とともに紹介します。
おすすめのモンスターカード
カード | 理由 |
ヴェルズ・サラマンドラ | 墓地モンスター除外で攻撃力アップ |
ランス・リンドブルム | 攻撃力1800で貫通ダメージ効果持ち |
おすすめ魔法・罠カード一覧
また、魔法・罠カードも火力アップ型デッキと同じ基準で選んで下さい。
ちなみに『銀幕の鏡壁』と『分断の壁』は段違いでCPUに刺さります。作成例のデッキにも3枚ずつ入れています。
種類 | カード |
魔法 |
|
罠 |
|
作成例1
カード種類 | カード名 | 枚数 |
モンスター | レオンタウロス | 3 |
激昂のミノタウルス | 3 | |
剣闘獣アンダル | 2 | |
ブラッド・ヴォルス | 2 | |
魔法 | 猪突猛進 | 2 |
エネミーコントローラー | 2 | |
罠 | 銀幕の鏡壁 | 3 |
分断の壁 | 3 | |
デッキ枚数 | 20 |
火力アップ型の城之内デッキをそのまま採用しています。
フィールド魔法『草原』による効果はないものの、獣戦士族でまとめており『激昂のミノタウルス』の貫通ダメージ付与効果を存分に活かしています。
作成例2
カード種類 | カード名 | 枚数 |
モンスター | ヴェルズ・サラマンドラ | 3 |
ランス・リンドブルム | 3 | |
剣闘獣アンダル | 2 | |
ブラッド・ヴォルス | 2 | |
魔法 | 猪突猛進 | 2 |
エネミーコントローラー | 2 | |
罠 | 銀幕の鏡壁 | 3 |
分断の壁 | 3 | |
デッキ枚数 | 20 |
紹介したオススメカードを3枚ずつ入れています。
味方モンスターが墓地に送られると『ヴェルズ・サラマンドラ』の火力アップ効果を使えます。『ランス・リンドブルム』はノーデメリットなのが良いですね。
その他キャラのデッキレシピ
基本的には2つめのバランス型デッキのデッキレシピをそのまま採用してOKです。
ただ、手札事故が気になるという方は下記の魔法・罠カードを2〜3枚追加して下さい。おすすめの表示形式変更カード一覧です。
種類 | カード |
魔法 |
|
罠 |
|
まとめ
忙しい人のための『高速で確実に勝てる超万能オート周回用デッキ』の紹介は以上になります!
魔法・罠は代替カードも豊富なので、全体的な構築難易度は低く誰でも作成可能なオートデッキです。
使用感はスタンダード・レジェンドデュエリスト合わせても勝率9割超え、かつ4〜8ターンのスピード勝利です。
本当におすすめのデッキレシピなので、ぜひ記事を参考に作成して効率良くモブ狩りやイベント報酬獲得をしていきましょう!
こちらの記事でバトルシティ専用オートデッキレシピを紹介しています。

コメントを残す